更年期に現れる気になる症状と主な治療方法を徹底解説
更年期に現れる症状は人それぞれ。症状の種類もとても多く、例えばホットフラッシュと動悸となど、2つ以上が同時に現れることも少なくはありません。
更年期症状が出ている場合は無理をせずに、適切な対処をとることが大切となります。
更年期を少しでも快適に過ごし乗り越えるために、よくある症状と治療方法をまとめました。
更年期の時期と症状が現れる要因
更年期の時期は閉経前の5年間と閉経後の5年間とを合わせた10年間。
日本人の平均閉経年齢は50歳。早い人では40歳前半、遅いと50歳後半の人もいて、個人差が大きくあります。
更年期に女性ホルモンが低下することにより起こる不調を更年期症状といい、その種類は多岐にわたります。
重さも人それぞれなので上手に付き合っていきましょう。
更年期の症状は閉経前後の女性に現れる
一般的に更年期は閉経前5年間・閉経後5年間の10年間をいいます。例えば50歳で閉経した女性の場合、45~55歳くらいの期間が更年期となります。
また、更年期に現れる病気と関わりのない身体の不調を「更年期症状」、日常生活に支障をきたすほどの更年期症状を「更年期障害」と呼び、症状も重さも人それぞれです。
更年期前の30歳後半~40歳前半で、生理不順やのぼせなど更年期症状と似た症状が出る場合があります。その期間を「プレ更年期」といいます。
更年期症状の要因
閉経に伴うホルモンバランスの崩れが更年期症状の大きな原因。
女性ホルモンであるエストロゲンを分泌する卵巣と、分泌の指令を出す脳とのバランスが崩れ、様々な症状を引き起こします。特に自律神経が乱れやすく、家庭環境や仕事によるストレスなどの心理要因ですぐにイライラしてしまうことも・・・
そんな時は深呼吸をすると少しだけ落ち着きますよ。
更年期に現れる症状
更年期症状は個人差が大きく、人によって様々。日によって症状が違う事も珍しくはありません。
下記は更年期の代表的な症状をまとめた表です。
症状が現れる場所 | 具体的な症状 |
自律神経 | のぼせ・ほてり・冷え・動悸・息切れ・手足が冷たくなる |
精神・脳 | 頭痛・めまい・耳鳴り・物忘れ・気が滅入る・判断力や集中力の低下・不眠・不安・倦怠感 |
手足 | 肩こり・腰痛・関節痛・筋肉痛 |
消化器 | 食欲不振・吐き気・下痢・便秘 |
皮膚・粘膜 | 乾燥・湿疹・汗をかきやすい・口やのどのかわき |
知覚神経 | しびれ・かゆみ・ぞわぞわする・知覚過敏・感覚が鈍い |
目 | ドライアイ |
泌尿器・生殖器 | 月経異常・頻尿・残尿感・性交痛・かゆみ |
その一部を詳しくご紹介。
症状① 肩こり
女性は冷えからなど、更年期とは関係なく肩こりを持っている人が多いです。対策としてマッサージに通う方もおられるのではないでしょうか。かく言う私もそのうちの一人。
ですが、更年期には普段とは違う特にがんこなこりや痛みを感じます。これは更年期の自律神経の乱れから血行不良になったり、年齢的な筋力の低下が関係しています。
症状② 疲労感
「朝起きても疲れが取れていない」「やる気が出ない」「仕事でパワーを使って家で何もする気が起こらない」
そういった症状は更年期の多くの女性が経験しています。
年齢的にも体力が低下するので、そもそもが疲れやすくなっており、そこに精神面でのストレスも重なって疲労感が取れなくなってしまいます。更年期だから、と割り切って思い切って休むのも対策の一つです。
症状③ 頭痛
頭痛には主に「緊張型頭痛」と「片頭痛」があります。
頭が締めつけられるような痛みがある「緊張型頭痛」と、頭の片側がズキズキ痛む「片頭痛」。
更年期には緊張型頭痛よりも片頭痛の方が出やすいようです。
市販の頭痛薬を飲むことで症状は軽減されますので、我慢をせずに早めに飲んでくださいね。
症状④ のぼせる・汗をかきやすい
急に頬が紅潮したり、体が突然カーッと熱く感じるのぼせ。夜中や気温が低くても止まらない汗。顔は熱いのに手足や腰が冷える・・・。
一般的に「ホットフラッシュ」といわれる症状です。
汗が出るので自分だけではなく、人にも分かってしまうホットフラッシュは精神的にも辛いもの。
通気性の良い服を着たり、辛い食べ物などの刺激を避けるだけでも症状緩和の対策となります。
下記の記事で原因や対策を書いていますので、こちらも参考にしてみてください。
・更年期の症状「ホットフラッシュ」とは?原因や対処法を解説>
症状⑤ 腰痛
肩こり同様、更年期は関係なく症状が出る方が多い腰痛。
ずっと同じ体勢でいることが辛かったり、物を持ち上げると痛んだりと症状の出方は様々。朝起きたら腰が固まって痛みが酷くなっている、なんてことも。
腰痛は肩こりや背中の痛みとの関係も深く、連鎖反応で症状が出ることも少なくはありません。
適度にストレッチをして筋肉をほぐし、長時間同じ体勢でいることは避けましょう。
デスクワークの方は座ったままで腰をひねったり、腕を上げて腰からぐっと伸びるだけでも違いますよ。
また、更年期の腰痛には骨粗鬆症や椎間板ヘルニアも考えれますので、酷い痛みの時は無理はせずに整形外科を受診しましょう。
症状⑥ 不眠
更年期の不眠の症状は主に4種類。
なかなか寝付けない「入眠障害」
夜中に何度も目が覚める「中途覚醒」
早朝に目が覚めて寝付けない「早朝覚醒」
寝ているのに疲れが取れない「熟眠障害」
ホットフラッシュや寝汗で睡眠障害を起こすこともあります。
夜眠れずに睡眠不足となり、昼寝をする方も多くいますが夕方や長時間の昼寝は逆効果。夜に寝付けない原因に。昼寝をする時は16時くらいまでで30分以内にしましょう。
下記の記事で不眠症のその他の対策もご紹介しています。
・【更年期のお悩み】不眠症の原因と対策の記事はこちら>
症状⑦ イライラ
更年期ではなくても出てしまうイライラ。
ただ、更年期になるとちょっとしたことでもイライラしたり、怒りっぽくなったり。いけないと思っていても声を荒立てたり、トゲのある物言いをしてしまったり。些細なことで涙が出るなんていう時も・・・。
日常生活を送る中で中々制御することが難しいのが感情です。
イライラした時は深呼吸をして気持ちを落ち着け、軽いストレッチで気分転換をしてみてください。
また、セロトニンの分泌をよくするために朝日を浴びたり、積極的に外に出かけて人と話したり笑ったりすることもおすすめです。
セロトニンは平常心を保つ役割を担っている脳の神経伝達物質です。
症状⑧ 動悸や息切れ
走ったり運動もしていないのに、突然脈拍が早くなったり息切れしてしまうのが更年期の動悸の特徴。夜寝ている時に症状が出て目が覚めてしまうなんてことも。
動悸や息切れは緊張や悩み、ストレスがあると症状が出やすいため、なるべくリラックスできる生活環境を整えましょう。
更年期症状の主な治療法
更年期症状の治療は、生活習慣を見直したり運動をしたりするセルフ治療や、薬による治療法があります。
薬での治療は大きく分けて3つあり、症状に合わせて行うので医師への相談が必要です。
一部の漢方を除き、健康保険が適応され治療費も抑えられるので、まずは婦人科で気軽に相談をしてみましょう。
治療方法① ホルモン補充療法(HRT)
ホルモン補充療法(HRT)とは、更年期に低下する女性ホルモンであるエストロゲンを補う治療方法です。
主にホットフラッシュや動悸、自律神経系の不調の改善を目的としています。
子宮体がんを予防するために、黄体ホルモンという女性ホルモンを同時に服用するのが一般的です。
HRTに使用される薬はのみ薬、貼り薬、塗り薬などがあり、医師と相談をしながら治療を進めます。
治療方法② 漢方薬
漢方薬は体質改善が主となるため、即効性はありません。眠気などの副作用が少ないので、働いている方や薬に抵抗がある方が服用しやすいのが特徴です。
主な漢方薬として「加味逍遙散(かみしょうようさん)」「半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)」「加味帰脾湯(かみきひとう)」の3種類があります。
病院に行きにくい環境の方は、オンラインやメールで、無料で漢方薬の相談にのってくれるサイトがありますので上手に活用しましょう。
治療方法③ 抗うつ薬・抗不安薬
気持ちの浮き沈みが激しかったり、不安感や焦燥感が強い方に有効なのが抗うつ薬や抗不安薬。
主に脳内のセロトニン(平常心を保つ役割)やノルアドレナリン(不安な気持ちをコントロール)といった、神経伝達物質の減少を改善させる働きがあります。
抗うつ薬や抗不安薬には即効性はなく、効果が現れるまで短くても2~4週間はかかるといわれています。そのため、薬を飲んでいるのに効かない、と自分の判断で服用を止めてしまわないようにしましょう。
治療方法④ カウンセリング
病院に行く前に誰かに相談したい。第三者だから話やすい。そんなこともありますよね。そんな時に利用してほしいのがカウンセリング。
自分の中のイライラや不安は声に出してみると意外に軽くなったりするものです。
オンラインでのカウンセリングや、最近では更年期障害専門カウンセリングもあります。相談をしてみて、カウンセラーが合わない場合ははっきりと断って、別のカウンセラーに変えてもらってくださいね。
治療方法⑤ 食事・運動
食事はやはりバランス良く食べることが大切です。特にたんぱく質や、骨粗鬆症を予防するカルシウムは意識してください。女性ホルモンと似た働きをする成分とされているイソフラボンを含む大豆も積極的にとりたい食材です。
また、更年期には適度な運動習慣も有効だといわれています。
運動をするとホットフラッシュが酷くなり更に汗をかくのではないか、と心配をする方もおられます。
ですが、ストレッチのような低強度運動は、ホットフラッシュの発生を高めないと考えられています。
参考:中年女性の更年期症状および抑うつ症状に対するストレッチの効果:ランダム化比較試験
まとめ
更年期症状は人よって症状も軽さも異なります。
日常生活にほとんど支障が出ない方もいれば、簡単なセルフケアで改善する方もいます。逆にきちんとした薬での治療を行った方がよい方など様々です。
そんな中、体調の悪さの自覚症状がありながら病院に行かずに過ごす方は6割以上にもなります。
もちろん生活習慣の見直しなど、セルフケアで改善をするならそれに越した事はありません。ただ、辛い症状を我慢をすることは、他の症状の併発や悪化につながります。
無理をせずに、早めに婦人科を受診して適切な治療を行いましょう。
この記事へのコメントはありません。